8.女子バスケットボール部,7.男子バスケットボール部,6.軽音楽部,5.男子バレーボール部,4.女子バレーボール部,3.サッカー部,2.陸上競技部,1.硬式野球部 中学生を対象とした各部活動の体験会を実施します。 下記…
7月23日(土)に、第1回学校説明会と個別相談会を開催いたします。 参加の方法(はじめて参加される方へ) ~ 新型コロナウィルス感染防止にご協力ください ~ すべてのイベントが完全予約制となります。 予定人数を超過した場…
令和4年7月7日(木)に恒例となっている学習塾の先生方を対象とした入試説明会を実施します。 下記の「申し込みフォーム」から、お手続をお願いいたします。 令和4年度学習塾対象入学試験説明会 7月7日(木) 10:30~11…
中高一貫部の4年生2名が、全国大会とインターハイに出場することになり、壮行会を行いました。射撃部員は全国大会ビームライフル個人戦と団体戦に、陸上部員はインターハイ100mと200mにそれぞれ出場します。壮行会では、後輩に…
陸上競技部は6月17日~20日、カンセキスタジアムとちぎで開催された関東高等学校陸上競技選手権大会に出場しました。 3年の橋本さんが走幅跳で優勝、7種競技で準優勝、2年の田口さんが三段跳で優勝、1年(一貫部4年)の三島さ…
7月23日(土)は、オープンスクール「理科体験教室」を開催します。 なぜコマは立っていられるのか?その秘密にせまる授業を行います。簡単なコマづくり体験もあります。本校中学生たちがお手伝いしますので、お気軽にご参加ください…
6月9日(木)、大阪長居スタジアムで開催されたU20日本陸上競技選手権大会、女子走幅跳に3年の橋本さんが出場し、5m82cmを跳び4位入賞を果たしました。 橋本さんは、昨年行われた福井インターハイで5位、愛媛で行われたU…
6月11日に、中学1年生と2年生がJICA地球ひろばを訪問しました。当日は、講師の体験談と施設にある学習教材をもとに、SDGsに関する知識を広げ、「中学生に今できること」「中学生が今考えるべきこと」について、学ぶことがで…
6月3日~5日に関東高等学校ライフル射撃競技大会が山梨県で開催され、本校からは予選を通過した12名が出場しました。結果は、ビームライフル男子団体戦優勝(2連覇)、エアライフル男子団体戦3位、個人戦2種目優勝、他4名入賞す…
創部3年目を迎える、本校では2番目に若い団体”eスポーツ同好会”が読売新聞様・毎日新聞様より取材していただきました。 そもそもeスポーツとはエレクトロニック・スポーツの略で、ビデオゲームを使用した…
6月1日、2日に中高合同の体育祭を開催しました。 まずは初日から。天候にも恵まれ、無事体育祭初日を迎えることができました。 コロナ禍で様々な行事に制約が設けられる中、昨年に続き2日間の分散開催という形式で実施。 もちろん…
高校1年の総合学科(進学・選抜進学・食物調理コース)には「産業社会と人間」という科目があります。 こちらは職業や社会について学び、自らの適性を考えて、希望進路を決めていくための授業です。5月18日は株式…
6月25日(土)は、オープンスクール「英語であそぼう!」を開催します。校内に隠された秘宝を、みんなの英語の力で探し出してください!本校中学生たちがお手伝いします‼ 対象は、小6~小4までの児童です。新型コロナウィルス感染…
5月16日、高等学校生徒(サッカー部と野球部の部員)が、人命救助に一役買った記事が埼玉新聞に掲載されました。 目の前に困っている人がいたらすぐに手を差し伸べる。そのような他者を想う気持ちを持ち、即座に行動に移せた生徒たち…
陸上競技部は、5月11日~14日に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催された県大会に出場しました。 女子走幅跳では、橋本さんが優勝、田口さんが5位、村越さんが6位と、3人が関東大会出場を獲得する快挙でした。橋本さんは7種…
高校1年は5月11日にTGG(Tokyo Global Gateway)にて語学研修を行いました。こちらは入学して初の校外での行事となります。 TGG(東京グローバルゲートウェイ)とは、2017年に東京都教育委員会と株式…
5月7日、中学2年生が東京駅近くにある博物館「インターメディアテク」にて校外学習を行いました。館内には東京大学所蔵品が展示されており、迫力ある動物の骨格標本や大学研究に由来する展示物を見学し、教養を深めることが出ました。…
先日、全校生徒を対象とした「情報セキュリティ講演」を行いました。 現代人にとって、スマートフォンなどの情報通信機器は必須のツールとなり、仕事などその後の人生でも必要とされることが多いでしょう。 それらを介して人と人をつな…