読解力と表現力の育成
公立中学と比較して1.6倍の授業時間を確保し、先取り学習を展開しています。中学2年生までに中学校3年間のほとんどの履修範囲を学習し、高校1年生までにはセンター試験に対応できる内容を全生徒が修了します。4年次までに現代文、古典の応用力を身につけ、5年次からはセンター試験、国公立2次試験対策、6年次には最大限に受験力を高め、大学受験に臨みます。
ディベート
毎年ディベート大会を開催しています。他学年の生徒と協力してチームで競います。論理的思考力、感動的な表現力、柔軟な発想力を鍛える取り組みを通じて、表現することを楽しみながら発信型の自己を形成していきます。
Pick Up
多様な学習で育てる一人ひとりの思考力
百人一首大会
毎年1月に日本文化研修館(敦照殿)にて中学全ての学年が合同で百人一首大会に参加しています。学年の隔てなく、学びあい、競いあいます。皆が毎年楽しみにしている行事です。
4万ページ読書
6年間で40,000ページの読書を義務づけており、幅広い知識と感受性を身につけられます。感動的な表現力・柔軟な発想力を鍛える取り組みを通じて、発信型の自己を形成していきます。