進学指導

充実したカリキュラムときめ細かなサポート体制。

中高一貫校の特性を最大限に活かし、難関大学合格に向け、先取り教育などを実践。タブレットや電子黒板などのICT機器を授業に取り入れ、通常授業以外の様々な学習活動も用意するなど、私立ならではのきめ細かなサポートと豊富な授業時間で、生徒一人ひとりを温かく見守りながら、夢を実現させる指導を行っていきます。

6カ年一貫教育

英語

多角的な学習で、大学合格だけに留まらない「話せる英語」を身につける

New!
英語が話せる生徒を育てる新しいプログラム

授業はティームティーチングで行い、日常会話を中心に語学力を伸ばすために、アクティブラーニングに焦点を置いた指導を展開しています。また、ネイティブスピーカーの出身国の文化や習慣に触れながら、異文化を学ぶ機会を多く持ち、英語による日常会話がしやすいような雰囲気づくりをしています。文法・語彙・発音の基礎基本に十分配慮して授業を行うように、そして楽しく学習が進められるように工夫しています。その結果、多くの生徒が英語学習にたいへん熱心に取り組んでいます。外国語の学習には、間違いを恐れることは大きなマイナスとなります。間違いを恐れることなく、英語教育に深い関心を持ち、将来の国際人を育てる英語学習に取り組んでもらいたいと思います。

学びのポイント

英語検定&GTECでレベルアップ

入試対策のための読む力・聴く力・話す力・書く力の4技能をを6年間でしっかりと身につけると同時に、英語検定のレベルアップも積極的にはかり、高校卒業までに準1級取得を目指します。また、ネイティブの教員による英語で教える授業と、日本人教員による授業をバランス良く配分し、基礎習得の一斉学習と、習熟度別授業の両方が授業計画に組み込まれています。さらに、放課後には英会話の授業を週3回行っています。

英語検定& GTEC
Check

Check 1

英語の時間は、週10時間英会話の授業が週3回あります。

Check 2

カリキュラムは、「学校+補習塾+英会話教育」

実績

英検準2級以上合格72%

(第一期生)

GTEC600点以上4名輩出

(平成28年度・難関大学合格レベル)

埼玉県中学校英語弁論大会出場

(第3期生)

ALTによるレッスン

ALTがティームティーチングで授業をサポート。放課後にはALTによるレッスンを行います。日常会話を中心に語学力を伸ばし、また、ALTの出身国の文化や習慣に触れながら、異文化を学ぶ機会にもなります。

ALTによるレッスン
早朝の英検対策や授業外のフォローアップで「英語4技能」を身につける

本校では学校独自の英会話検定をおこなっています。英語で伝える・説明できる・討論するなどの項目をレベル別で、また、課題に沿って学習し、年2回「英会話検定」を実施しています。また、早朝には英検対策の講座を実施しています。

Pick Up

英語合宿

本校の英語合宿は、埼玉県嵐山町にある国立女性教育会館で行われます。夜は確認テストがあり、最終日には、中学1年生は私学テスト、中学2,3年生と高校生はGTECに臨むという英語漬けの3日間の合宿です。この合宿の良いところは、中学生と高校生が同じプログラムの中で学習するので、お互い刺激しあい、切磋琢磨できる環境のなかで学習できるところです。本校の英語教育向上に向け、夏休みの恒例行事となっています。

英語の指導要項

ページの先頭へ