【VIETNAM】アジアンインターナショナルスクール来校
今年(2023年)、ベトナムと日本は外交関係樹立50周年を迎えます。 この記念すべき年に、先日ベトナムのアジアンインターナショナルスクールの方をはじめとした総勢約40名もの関係者の方々にご来校いただきました。 前半は、本…
今年(2023年)、ベトナムと日本は外交関係樹立50周年を迎えます。 この記念すべき年に、先日ベトナムのアジアンインターナショナルスクールの方をはじめとした総勢約40名もの関係者の方々にご来校いただきました。 前半は、本…
学校が休みの日、とある映画の撮影に国際学院 伊奈キャンパスをお貸し出ししました。(情報解禁日まで、詳細につきましては、ごめんなさい・・・) エキストラとして、在校生にも協力してもらい、朝早くから撮影開始! 監督をはじめ、…
前日の強風が嘘だったかのような青く澄み渡る空。 卒業を祝福するかのような晴天に恵まれ、3月3日、第23回卒業式(中高一貫部は第5回卒業式)を挙行いたしました。 多くの保護者の皆様にもご列席いただき、コロナ禍前の雰囲気に少…
【2023.3.11追記】 東日本大震災から本日で12年の月日が経ちました。東日本大震災では世界各国から多くの支援がありました。同じように本校でもトルコ・シリア地震において、少しでも何かできることがないかと生徒会を中心に…
本日、3月8日は国連が定めた「国際女性デー」です。もともとは女性の社会参加と地位向上を訴える日ですが、現在ではジェンダー平等について考えるイベントが各地で行われているようです。 さて、本校では去る2月22日に高等学校1・…
高校1年では、人生と社会(総合的な探究の時間)を利用して卒業生による講話を行いました。 在学中に励んだことや、もっとやればよかったと後悔していること、進路決定までのみちのり、卒業後の生活など。学業面や私生活など、幅広いト…
先日、高校1年では総合的な探究の集大成となるライフプラン・意見発表会を開催しました。 本校でライフプランと呼ばれているのは、将来の目標(例えば就きたい職業)を定め、それについて調べ、まとめ、人前で発表するという一連のプロ…
ユネスコスクールである本校と関わりが深いJICA※。そのJICA主催の国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2022に本校第2学年の生徒たちが昨年応募しました。 テーマは『世界とつながる私たち ―未来のた…
先日、高校3年では本校の特徴的な学びの1つである「卒業研究発表会」を開催しました。 そもそも「卒業研究発表会」とは・・・ 1年次は高校卒業後の進路を設計する「ライフプラン」、2年次には「海外研究」と進路探究を深めるととも…
陸上競技部、2月の大会結果報告です。 2月4~5日、大阪城ホールで行われたU20日本陸上競技選手権室内競技会において、2年生の田口さんがU20女子三段跳で準優勝、同じく3年の橋本さんがU20女子走幅跳に出場し8位入賞を果…
去る1/31(火)・2/1(水)、毎日興業アリーナ久喜にて新人戦埼玉県大会が開催されました。 ベスト8進出を果たすことはできませんでしたが、4月22日(土)から開催される「関東大会予選会」に向けて、更なる上位進出を目標に…
先日、本校では毎年恒例の『異文化学習会』を開催いたしました。 国内在住の外国出身の方を講師として招き、言語や文化の違いなど肌で感じ、多様性について学ぶ1つのきっかけと位置付けています。 講師の方の出身国は「中国」「韓国」…
【男子】 1月14日(土)15日(日)に新人大会南部支部予選会が開催されました。 1回戦、浦和西高校2-0、2回戦、第一シード校の川口青陵高校に2-0で勝利し、来る1月31日(火)2月1日(水)に開催される県大会に出場を…
ユネスコスクールでもある本校は、日頃よりSDGs達成に向けての取り組みを行っております。 この度、企業や団体の取り組みも知って更に学びを深めようと「SDGs講演会」を開催しました。 ご講演いただいたのは、 アスクル 様 …
先日、台湾の高雄市(Kaohsiung)にある新荘高級中學(Kaohsiung Municipal Hsin-chuang Senior High School)とオンライン交流を行いました。 こちらは昨年度、二度ほど交…
11月24日~28日に韓国(瑞山市)で行われた東アジアユースエアガン大会に、本校2年生の大山くんが日本代表として出場しました。本校からの出場は、3年連続となります。角谷監督も日本代表コーチとして帯同しました。 今回は韓国…