台湾の高校とオンライン交流!
先日、台湾の高雄市(Kaohsiung)にある新荘高級中學(Kaohsiung Municipal Hsin-chuang Senior High School)とオンライン交流を行いました。 こちらは昨年度、二度ほど交…
先日、台湾の高雄市(Kaohsiung)にある新荘高級中學(Kaohsiung Municipal Hsin-chuang Senior High School)とオンライン交流を行いました。 こちらは昨年度、二度ほど交…
先日、食物調理コースの全生徒対象で「異文化料理学習会」を開催しました。 中国河南省出身の賀瑩(ガ エイ)先生を招き、中国料理を学習。 4品のデモンストレーション後、今回は第2学年の生徒が実際に調理してみました。 先生のデ…
学校のある伊奈町には全国有数のバラ園があります。 この度、郷土について学びながら、バラ園の景色を観賞しつつ、中学時代に不足している班単位での集団行動の経験を積むという企画を実施しました。 ただバラを観賞したり近隣施設…
11月30日(水)、本校が教育提携を結んでいるマレーシア王立アラムシャー中等教育学校(以下SAS)とオンライン国際交流を行いました。 コロナ前は、海外研修などで直接訪問する機会もあった学校で、コロナ下にあっても毎年のよう…
先日、全校生徒対象の防火訓練を行いました。 伊奈町消防署の署員のみさなんのお力添えをいただき、調理実習室から火災が起きたという想定で、教室から外への移動を確認。 私語もほとんどなく、しっかりと避難できていま…
このほど食物調理コースの全生徒対象で「フランス料理講習会」を開催しました。 講師は、併設校である国際学院埼玉短期大学 健康栄養学科 調理製菓専攻の田中祐作先生。 まずは、以下3品の調理工程を丁寧にデモンストレーション。 …
本校は、埼玉県内の高校として初の”ユネスコスクール”加盟校です。 そのため、諸外国のユネスコスクールとのパイプを活かした国際交流が強みの1つでもあります。 先日、11月下旬と12月上旬に2ヶ国との…
先日、第1学年の「産業社会と人間」の授業の一環として、日本薬科大学へ見学に行ってまいりました! 本校から徒歩1分と、驚くべきアクセスの良さ! 地上12Fからは普段通う高校や、伊奈町全体が見下ろせます! 昼休み明けから訪問…
6月1日、2日に中高合同の体育祭を開催しました。 まずは初日から。天候にも恵まれ、無事体育祭初日を迎えることができました。 コロナ禍で様々な行事に制約が設けられる中、昨年に続き2日間の分散開催という形式で実施。 もちろん…
高校1年の総合学科(進学・選抜進学・食物調理コース)には「産業社会と人間」という科目があります。 こちらは職業や社会について学び、自らの適性を考えて、希望進路を決めていくための授業です。5月18日は株式…
高校1年は5月11日にTGG(Tokyo Global Gateway)にて語学研修を行いました。こちらは入学して初の校外での行事となります。 TGG(東京グローバルゲートウェイ)とは、2017年に東京都教育委員会と株式…
先日、全校生徒を対象とした「情報セキュリティ講演」を行いました。 現代人にとって、スマートフォンなどの情報通信機器は必須のツールとなり、仕事などその後の人生でも必要とされることが多いでしょう。 それらを介して人と人をつな…
4月7日、天候にも恵まれ、無事中学校(中高一貫部)の入学式を挙行することができました。 入学前に見ていた時の表情と違い、人生初めての学生服に袖を通したことで、どことなく大人びた印象を受けました。 新入生誓いの言葉からは強…
4月7日、天候にも恵まれ、無事高等学校の入学式を挙行することができました。 コロナ禍のため、ほとんどの在校生は参列できませんでしたが、多くの保護者にご参列いただき、新入生の門出を祝うことができました。 新入生のみなさん、…