【五峯祭2023】閉幕しました
五峯祭は9月9日、10日に盛大に執り行われました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 数年振りの一般公開という形ではありましたが、昨今の文化祭での感染拡大の報道を受けまして、感染症対策の観点から会場内の過密化…
五峯祭は9月9日、10日に盛大に執り行われました。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。 数年振りの一般公開という形ではありましたが、昨今の文化祭での感染拡大の報道を受けまして、感染症対策の観点から会場内の過密化…
今年度9月9日10日の五峯祭がいよいよ近づいてまいりました。目下、生徒は熱心に準備に取り組んでいるところです。このたび特設サイトに施設案内図・イベントタイムテーブル等を掲載しました。 各種情報は特設サイトの「お知らせ」に…
先日、TOKYO SALON SYMPHONY ORCHESTRAのキャラバン隊をお招きし、本館小講堂にて芸術鑑賞教育を実施しました。 二部構成となっており、大変聴きごたえのある内容でした。 第一部は、各楽器の特徴をわか…
[ダイジェスト動画] 先日、上尾運動公園の陸上競技場にて体育祭を開催しました。 初日は天候が危ぶまれましたが、奇跡的に持ち直し、60周年を祝福してくれているかのような天候でスタート! 競技への参加や応援だけが「体育祭」で…
本校では災害時における備えの一環として、防災訓練・防火訓練と地震や火災を想定した避難訓練を実施しています。 先日、上尾市消防本部 伊奈分署さまのご協力のもと、防災訓練を行いました。 地震発生のアナウンスののち、速やかに机…
本校では、運動部・文化部あわせて全28団体が日々精力的に活動しています。 先日、各団体の部員たちが、新入生のために趣向を凝らしたプレゼンテーションを行いました。 新入生のみなさん、何か気になった部活動はありましたか? 部…
2023年4月7日。強風に見舞われましたが、雨は降ることなく、第26回入学式を無事に挙行いたしました。 コロナ禍で制限されていた入学式も少しずつ緩和され、今年度は数年振りに「入場」から開始しました。真新しい制服に身を包ん…
以前ご紹介した台湾の高雄市(Kaohsiung)にある新荘高級中學(Kaohsiung Municipal Hsin-chuang Senior High School)との国際交流の続編です。 実は昨年度より、オンライ…
あなたは東京がはじめてなら、まだ富士山を見たことがないでしょう。今に見えるから御覧なさい。あれが日本一の名物だ。あれよりほかに自慢するものは何もない。(夏目漱石『三四郎』より) 高校1年では、終業式の翌日から1泊2日の富…
コロナ禍に突入し、早3年。 あらゆることに規制がかけられ、また自粛をせざるを得ない状況を過ごしてきました。 しかし、それもようやく緩和される兆しが見え、本校でもついに全校生徒を集めた終業式を行いました。 本来、全員が集ま…
今年(2023年)、ベトナムと日本は外交関係樹立50周年を迎えます。 この記念すべき年に、先日ベトナムのアジアンインターナショナルスクールの方をはじめとした総勢約40名もの関係者の方々にご来校いただきました。 前半は、本…
前日の強風が嘘だったかのような青く澄み渡る空。 卒業を祝福するかのような晴天に恵まれ、3月3日、第23回卒業式(中高一貫部は第5回卒業式)を挙行いたしました。 多くの保護者の皆様にもご列席いただき、コロナ禍前の雰囲気に少…
【2023.3.11追記】 東日本大震災から本日で12年の月日が経ちました。東日本大震災では世界各国から多くの支援がありました。同じように本校でもトルコ・シリア地震において、少しでも何かできることがないかと生徒会を中心に…
本日、3月8日は国連が定めた「国際女性デー」です。もともとは女性の社会参加と地位向上を訴える日ですが、現在ではジェンダー平等について考えるイベントが各地で行われているようです。 さて、本校では去る2月22日に高等学校1・…
先日、高校1年では総合的な探究の集大成となるライフプラン・意見発表会を開催しました。 本校でライフプランと呼ばれているのは、将来の目標(例えば就きたい職業)を定め、それについて調べ、まとめ、人前で発表するという一連のプロ…