第13回 国際学院主催軽音楽合同交流会「FPF(五峯音楽祭)」実施 お忙しい中来校いただきありがとうございました。
2020年2月2日(日)に第13回(令和元年度5回目)国際学院高等学校軽音楽部主催軽音楽合同交流会「FPF(五峯音楽祭)」を実施いたしました。お忙しいなか来校いただきありがとうございました。素敵な演奏ありがとうございました。
今回の参加高等学校は、さいたま市立浦和高等学校、獨協埼玉高等学校、埼玉平成高等学校、県立草加東高等学校、山村国際高等学校、国際学院高等学校の6校24バンドが演奏致しました。
1年生は、2月9日(日)の埼玉高校軽音楽ルーキーズフェス(1年生大会)に向けての曲を演奏し、2年生は、最後の年である2020年度に向けて、オリジナル曲を中心に演奏していました。
音響関係の専門家でプロベーシストの紅谷亮次様の音響関係講習会の成果もあり、周波数(高音と低音)カットを行い大きなトラブル(ハウリング)もなく、スムーズに進行することができました。ありがとうございました。
来週の埼玉高校軽音楽ルーキーズフェスに向けて、演奏面も運営面でも良い経験になりました。今回の経験を生かしてルーキーズフェスや2020年度の演奏会に向けて頑張っていきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。
開場前の円陣
1番目演奏 バンド名「ブライト」演奏曲「ワスレナグサ」(オリジナル曲) https://www.youtube.com/watch?v=38pPlxuv63U
11番目演奏 バンド名「ルミエール」 演奏曲「アンビバレンス」(オリジナル曲)https://www.youtube.com/watch?v=z5nWzciUagM
12番目演奏 バンド名「ZERO」演奏曲「届いて」(オリジナル曲)https://www.youtube.com/watch?v=L8XWx5J-6Mw
23番目演奏 バンド名「ピースフルスマイル」演奏曲(オリジナル曲)https://www.youtube.com/watch?v=4tqkYlEg7a4
その他
1.2020年1月16日(木) 作曲家竹中敬一先生バンドクリニック実施
2月の埼玉高校軽音楽ルーキーズフェスに向けてバンドクリニックを作曲家の竹中敬一先生に実施していただきました。お忙しい中ご指導ありがとうございました。
コード進行の訂正やボーカルの音域に対する楽器の重なりなど作曲家の立場から指導をしていただきました。ありがとうございました。感謝申し上げます。
作曲家 竹中敬一先生 NHKアニメ「おじゃるまる」挿入歌「プリン賛歌」作曲 QUEENトリビュートバンド「GUEEN」で活動中http://www.gueen.com/
2.2020年1月19(日) 中央大学杉並高等学校音楽部主催軽音楽合同交流会「Yummy Music Jamboree 2020-1(YMJ)」に参加演奏
8月の長野県北志賀軽音楽夏合宿で大変お世話になった中央大学杉並高等学校音楽部主催の軽音楽合同交流会「Yummy Music Jamboree 2020-1(YMJ)」に4バンド参加演奏させていただきました。参加高等学校は、国際学院高等学校、都立小川高等学校、都立調布北高等学校、東海大学浦安高等学校、中央大学杉並高等学校の6校20バンドが演奏しました。
中央大学杉並高等学校音楽部の軽音楽合同交流会が、2018年度からリニューアルし、様々な新しい試みを導入しています。中央大学杉並高校オリジナルパスシール配布(プロのライブで出演者に配布され入館退館で使用されるパスシールと同様なもの)や演奏終了後のロゴマーク入り写真撮影用場所が設置され、ライブ中もプロジェクターでロゴマークを映したり、スモークを放出しながら、照明をきらびやかに映し出しています。2019年度からは、ローランドの最新デジタルミキサーも導入され、iPadを使用し、最新の音響環境で合同演奏会が運営されています。
「演奏者がいかに良い気持ちで演奏するか。」が追求され、「また、ここのステージで演奏したい。」と思わせるステージとおもてなしの心があります。文化祭のテーマソングや社会貢献活動での演奏など、様々な独自の活動を展開されている中央大学杉並高等学校音楽部の良い部分を国際学院高等学校軽音楽部でも取り入れて、良い軽音楽合同交流会になるように頑張りたいと思えるような軽音楽合同交流会でした。今回の経験を生かして、演奏面や運営面でも頑張りたいと思います。大変勉強になりました。ありがとうございました。https://ja.wikipedia.org/wiki/観泉寺
★バンド名「ルミエール」https://www.youtube.com/watch?v=WtIOfQH6quM
★バンド名「ZERO」https://www.youtube.com/watch?v=dF5V7EFq6F0
★バンド名「ブライト」https://www.youtube.com/watch?v=fl3udwL5-KM
★バンド名「ピースフルスマイル」https://www.youtube.com/watch?v=iCq_P-CfZg4
中央大学杉並高等学校音楽部https://blog.goo.ne.jp/chusugionbu
3.2020年1月24日(金)・1月29日(水)ヤマハミュージックジャパン森山賢志先生バンドクリニック4バンド2回実施
1月24日(金)9:30~17:30と1月29日(水)16:30~18:40の2回に分けて、ヤマハミュージックジャパンの森山賢志先生に、①バンドとしての目標や課題について(意識改革) ②バンドクリニック ③ドラムメンテナンス講座を長時間実施していただきました。たくさんのご指導ありがとうございました。感謝申し上げます。
ヤマハミュージックジャパン K-ONB 高校軽音楽部支援サイト https://jp.yamaha.com/services/k-onb/
国際学院記事https://snapwidget.com/v/in/2232016737787688227_12595295300/?src=0X0AN1og
4.2020年1月25日(土) 尚美学園大学 片岡大志先生バンドクリニック 実施
2月の埼玉高校軽音楽ルーキーズフェスに向けてバンドクリニックを尚美学園大学・芸術情報学部・音楽表現学科ポップスコース准教授の片岡大志生に実施していただきました。お忙しい中ご指導ありがとうございました。
16:30~18:40までバンドクリニックを実施していただきました。発声方法・音楽理論・ギターを使用したコード進行など色々な角度から指導をしていただきました。ありがとうございました。感謝申し上げます。
尚美学園大学・芸術情報学部・音楽表現学科ポップスコースhttps://www.shobi-u.ac.jp/faculty/music/course/pops.php
片岡大志先生https://ja.wikipedia.org/wiki/片岡大志
5.2020年1月7日(火) 都立北豊島工業高等学校軽音楽部主催軽音楽合同交流会「白堊ライブ」参加演奏
6月の国際学院軽音楽合同交流会に参加していただいた都立北豊島工業高等学校軽音楽部主催軽音楽合同交流会「白堊ライブ」に3バンド参加させていただきました。参加高等学校は、国際学院高等学校、東洋高等学校、都立北豊島工業高等学校の3校でした。顧問の先生は、前任校から音響機材や装飾などの飾りつけなどで、東京都でとても有名な先生です。今回の合同ライブでも、とても素晴らしい大きなステージと合同交流会の運営をされていました。とても勉強になりました。今回の経験を生かして今後の軽音楽活動を頑張りたいと思います。ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
都立北豊島工業高等学校軽音楽部リンクhttp://www.kitatoshimakogyo-h.metro.tokyo.jp/site/zen/page_0000000_00072.html
6.2020年1月5日(日) ジョージロックU16コンテスト参加演奏
東京都を中心に、神奈川県、埼玉県、千葉県などの高校生が参加する民間のコンテストであるジュージロックコンテストのU161年生コンテストに初めて参加演奏をしてきました。東京都の高校1年生の演奏を視聴ができ、大変勉強になりました。今後の軽音楽活動に生かしていきたいと思います。保護者のみなさま、関係者のみなさまお世話になりました。感謝申し上げます。