高校1年の総合学科(進学・選抜進学・食物調理コース)には「産業社会と人間」という科目があります。 こちらは職業や社会について学び、自らの適性を考えて、希望進路を決めていくための授業です。5月18日は株式…
高校1年は5月11日にTGG(Tokyo Global Gateway)にて語学研修を行いました。こちらは入学して初の校外での行事となります。 TGG(東京グローバルゲートウェイ)とは、2017年に東京都教育委員会と株式…
5月7日、中学2年生が東京駅近くにある博物館「インターメディアテク」にて校外学習を行いました。館内には東京大学所蔵品が展示されており、迫力ある動物の骨格標本や大学研究に由来する展示物を見学し、教養を深めることが出ました。…
先日、全校生徒を対象とした「情報セキュリティ講演」を行いました。 現代人にとって、スマートフォンなどの情報通信機器は必須のツールとなり、仕事などその後の人生でも必要とされることが多いでしょう。 それらを介して人と人をつな…
4月7日、天候にも恵まれ、無事中学校(中高一貫部)の入学式を挙行することができました。 入学前に見ていた時の表情と違い、人生初めての学生服に袖を通したことで、どことなく大人びた印象を受けました。 新入生誓いの言葉からは強…
4月7日、天候にも恵まれ、無事高等学校の入学式を挙行することができました。 コロナ禍のため、ほとんどの在校生は参列できませんでしたが、多くの保護者にご参列いただき、新入生の門出を祝うことができました。 新入生のみなさん、…
先日、新高校1年生が初登校日を迎えました。 4/7の入学式から本格的にスタートする前に、練習を兼ねての登校です。 様々な説明、配布物、証明写真撮影などを行い、半日で下校となりました。 和やかな表情の生徒、緊張した面持ちの…
先日、中学3年生・高校1年生を対象に、本校栄養教諭の小池先生による「食育講演会」を実施しました。(生徒は3密を避け3会場に分散) 生きる三大要素「衣」「食」「住」の1つである「食」にフォーカスし、あらためてその重要さを生…
2022年3月3日、高等部第22期生・中高一貫部第4期生の第22回卒業式を挙行しました。 昨晩の雨もすっかり上がり、まるで卒業生たちを祝福してくれているかのような晴天でこの日を迎えることができました。感染症対策として、保…
2月16日に、中学1・2年生対象でスキー実習が実施されました。新潟県の湯沢パークスキー場にて、インストラクター指導のもとスキー技術の向上を目指して1日練習をしました。経験者と未経験者のグループに分かれての実習でしたが、そ…
卒業を間近に控えた高校3年生を対象として、『高校生のための消費者講座』をオンラインで開催しました。 埼玉司法書士会より、司法書士の佐々野先生を講師としてお招きし、具体的な事例とともにわかりやすく、ご講演いただきました。 …
本校ではユネスコ部を中心に、『UNIQLO“届けよう、服のチカラ”プロジェクト』を通して子ども服のリサイクル活動を行っています。(詳細はコチラ) この度、主催者の株式会社ファーストリテイリング様とUNHCR駐日事務所様よ…
高3食物調理コースでは、3年間の学びの集大成として、自身で作成した献立に基づいた実社会同様の給食業務、その後の試食や振り返り(検食)を実施しました。 目下、新型コロナの変異株が猛威をふるっており、プログラムを大幅に変更せ…